生徒の日常の活動風景をご紹介します。
2022年度
5月の活動
5月30日(月) 贈呈式
体育祭が終わってすぐ。
市民会館で贈呈式に文化委員長が出席。
江別グリーンライオンズクラブ様から、
図書室の本と熱中症指数モニタを頂きました。
本校生徒のお礼の挨拶も素敵な言葉で、
感謝の気持ちが十分に表現されていました。
これから大切に使わせていただきます。
5月30日(月) 体育祭②
見渡す限り青空。
生徒会による開会式で始まった体育祭。
選手宣誓。
準備体操。
徐々に気持ちが高まり、個人種目開始。
新記録、好記録。
生徒たちからも歓声と拍手。
クラスを超えて応援する姿が素晴らしい。
大縄跳びと学級対抗リレーでの、白熱した闘い。
先生方も声を出し、一緒に走り回り、さらに増す一体感。
勝負の後は、
悔しい顔や、喜びの顔、
讃えあう笑顔でクラス写真。
延期して平日にも関わらず、
多くの保護者の方に見てもらえました。
閉会式で、生徒、先生、保護者など、
頑張ったすべての人に拍手を送り合った場面が印象的。
全員の力で成功させた体育祭でした。
5月30日(月) 体育祭①
5月30日(月) 体育祭
本日快晴。
週末の雨で消えたライン。
ただ今、先生方でグラウンド準備中。
気持ちの良い体育祭になりそうです。
5月27日(金) 生徒総会
年に一度、
生徒会各委員会の活動に対して、
全校で公式に意見を言い合う場。
今日はリモートでの総会。
委員長たちは、
学級での審議を受けて、
今日まで回答を準備してきました。
今後、活動が本格化します。
活発な生徒会・各委員会となることを目指しています。
5月26日(木) 総練習
全校生徒で総練習。
開会式、閉会式の確認。
個人種目のやり方確認。
最後に学級ごとに団体種目の練習。
少しずつ仕上がってきたクラスもあれば、
ここにきて記録が伸び悩んできたクラスも。
それでも本番に向けて、
最後まで団結して練習しています。
5月25日(水) 臨時
総練習前最後の練習に挑んだ1・2年生。
当日の動きを確認。
団体種目も練習。
毎回変わる順位。
限られた練習時間で、できることを精一杯。
明日は総練習です。
5月24日(火) リレー
各学年、学級対抗リレーの練習。
走順を考え、
バトンの渡し方の確認・練習。
そして本番形式で練習。
順位がつくと、一層気合いが入る生徒たち。
作戦会議にも力が入ります。
勝っても負けても納得できるように。
明後日は総練習です。
5月23日(月) PTA
1回目のPTA委員会。
お忙しい中、たくさんの方々が出席してくれました。
顔合わせも兼ねて、
1年間の活動を立案・確認。
生徒たちのために、
1年間よろしくお願いします。
5月23日(月) 練習
今週末はいよいよ体育祭。
今日から始まった学年練習。
風が強いけど晴天。
みんな一生懸命練習。
学年、学級ごとに跳び方や練習方法に個性が。
他クラスに負けるか、
と何度も何度も跳びます。
本番まで少ない練習ですが、
最後まで勝利を諦めない生徒たちです。
5月20日(金) 発表
修学旅行まとめのクラス発表。
作ったスライドで、全員が発表します。
楽しかった思い出、
失敗談、
おススメの場所などなど。
真面目に。
でもお笑いを交えたり。
一人ひとりの個性が目立つ発表となりました。
5月19日(木) 役員会
今年度最初の役員会。
1年間の活動を確認しました。
23日(月)には1回目のPTA一斉委員会。
何をやるか。何ができるか。
思い通りにできない状況が続いていますが、
全体で考えながら、活動を進めていきます。
5月18(水) 夕日
部活動が終わり、徐々に生徒が下校していく18時過ぎ。
グラウンドから見える見事な夕日。
その夕日を浴びながら、
技術科教師らが
機械で畑の土おこし。
今後の授業の準備です。
これから栽培実習が始まります。
5月17(火) 朝読書
登校してまず朝読書。
400人以上の生徒が一斉に静かになる時間。
自分で選んだ本を、静かに読みます。
本に親しむ。
読解力や語彙力や集中力を身に付ける。
落ち着いた朝でスタートする。
5月16日(月) コート
テニス部がコートの土の入れ替え整備です。
先週から人力で作業。
途中経過を見た業者の方からも、お褒めの言葉。
修学旅行から帰ってきた3年生も加わり、
一層作業が進みます。
素人ながら、丁寧に、コートを整備していきます。
5月16日(月) 修旅まとめ
3年生は久しぶりの登校。
教室に飾られる旅行のお土産。
今日から、まとめ作業が始まりました。
タブレットを使って、
感想や、スライド作り。
作業することで、
楽しかった3日間が蘇ります。
発表が楽しみです。
5月13日(金) 保護者面談
3年生は回復休業。
1・2年生は保護者相談会。
進級後、
ようやくゆっくり担任と話を
できます。
生徒タブレットを使いながら、
面談を進める学級も。
これをきっかけに、
さらに相談しやすい
関係になれば。
面談は来週まで続きます。
5月12日(木) 到着
バスから降りる、笑顔の生徒たち。
お出迎えの人たちに、早速思い出話。
3日間、充実した旅行だったよう。
家に帰れば、きっとまた思い出話。
まずはゆっくり休んで体力回復。
お疲れ様でした!
5月12日(木) 修旅最終日④
数分遅れで新千歳空港に到着。
バスに乗車し、17時15分頃出発。
18時頃の到着予定です。
5月12日(木) 修旅最終日③
見応えありの国会議事堂。
この後羽田空港へ向かいます。
5月12日(木) 修旅最終日②
浅草到着。
5月12日(木) 修旅最終日①
同じホテルで2連泊。
お世話になったホテルにお礼をして出発。
最終日。
最後まで楽しんで、
思い出たっぷりに、
18時頃、学校到着予定です。
5月11(水) 修旅2日目③
自主研修終了。
知らない土地を自分たちだけで行動。
北海道との違いを実感。
不安なことも、仲間とともに解決。
勉強になることも多かったはず。
そしてこれから、最後の夜です。
5月11日(水) 修旅2日目②
自主研修出発。
晴天の下、
自分たちで立てた計画に沿って移動・研修見学です。
5月11日(水) 修旅2日目①
朝から元気。
好きなものをたくさん食べて。
人それぞれ、盛り付けの違いも見られます。
朝の集会。
昨日の反省を代表委員から報告。
みんな真剣に聞いています。
この後は、いよいよ自主研修に出発です。
5月10日(火) 修学旅行④
夕食は横浜中華街。
たくさん食べて、いよいよホテルへ。
キムタクのドラマにも使われたホテル。
1日終えて、みんな元気。
明日に備えて今日の振り返り。
明日は2日目です。
5月10日(火) 修学旅行③
明治神宮
スカイツリー
チームラボ
アクアパーク
など。
クラスで選んだコースへ。
どのクラスも目一杯楽しんでいます。
5月10日(火) 修学旅行②
順調に飛行機離陸。
正午頃到着。
そして、クラス別研修へ。
5月10日(火) 出発
江別、晴天。
朝から気分高揚、
でも落ち着いた様子もある生徒たち。
集会後、バス乗車。
下級生や先生たちに見送られて出発です!
5月9日(月) 前日
修学旅行直前の集会。
最後の確認を全員でします。
委員会の生徒たちを中心に集会運営。
旅行に向けての準備も生徒たちが進めてきました。
明日以降、楽しく、思い出残る旅行になるように。
遅刻や忘れ物のないように、
明日「笑顔」で集合しましょう!
5月9日(月) 学力調査
本校は延期になっていた全国学力・学習状況調査。
問題はすでに新聞でも公表済み。
生徒たちは、現時点の実力試し。
毎年実施の国数に加え、今年度は理科も。
単なる知識だけでなく、
深く考えたり、
考えたことを言葉で書いたり。
知識・技能と思考力・判断力・表現力の育成。
一問一答形式だけでなく、自分の意見や考えを問われます。
もちろん入試もその傾向に。
今求められている力がこのテストで測られています。
5月6日(金) 合同会議
今日は先生方の会議日。
校区の小中の先生が集まりました。
子どもたちの15の春をどう迎えさせるか。
小から中へのスムーズな接続のためにはどうしたら良いか。
あらゆることを小中合同で考えないといけない時代に。
一貫した教育の実現に向けて、今後も会議が開かれる予定です。
5月6日(金) 体力テスト
後半3連休が明けた今日は快晴。
体育でハンドボール投げの練習と計測。
はじめは遠慮がちに。
次第に思い切りよく、
楽しみながら投げていました。
指示を受けてしっかり行動。
青空の下で笑顔で授業。
今後も続く体力テスト。
自己ベスト目指して頑張って!
5月3日(火) まち検
「えべつ観光大使」の2人の1年生。
小学校の頃から「江別まち検定」に合格。
江別の魅力を発信しています。
2人の今後の活躍も楽しみです。
※詳細は道新で。
5月2日(月) 連休谷間
連休の谷間の登校日。
多くの生徒たちが朝から元気な姿を。
連休中、部活を頑張る生徒もたくさん。
1日授業を受け、また明日から連休。
メリハリある生活。
オンとオフの切り替え。
6日(金)の登校まで、有意義な連休後半を!
5月2日(月) 部活動が本格的にスタート
ゴールデン・ウイーク中に、部活動の大会が数多く行われました。
本校は、新型コロナウイルス感染症のため、4月後半、
部活動がほとんどできず、練習不足で臨んだ大会でしたが、
みんな声を掛け合い、元気にプレーしていました。
みんなの一生懸命な姿、とても格好よかったですよ。
1年生を加え、6月の市内中体連に向け、さらにレベルアップして
いきましょう。
4月の活動
4月28日(木) テスト
各教科、新学期のペースをつかみ、
少しずつ授業が進んでいます。
この時期は、5教科で確認テストも。
現段階で、学習内容をどこまで理解しているか。
問題にチャレンジし、確認します。
明日からゴールデンウィーク。
新クラス、新学年での緊張感。
その中でたくさんの笑顔も見られた1ヶ月。
連休後、スムーズに、笑顔で授業再開できるよう、
各自エネルギーの充電を!
4月27日(水) 交通安全教室
全校一斉に交通安全教室。
大人として扱われる中学生。自転車で、加害者にも、被害者に
も、ならないように。
温かい日も増え、事故が多くなる時期。
あらためて交通安全への意識を高めましょう。
4月26日(火) 進路学習
3年生が進路学習。
受験生として知っておくべきことの説明。
なりたい自分に向かって。
努力の1年です。
4月8日(金) オリエンテーション
新入生に一中の歴史や生徒会活動を知ってもらうオリエンテーションをオンラインで行いました。
生徒会役員から、校訓である「純誠」や校則のこと、委員会活動の内容などについて丁寧な説明がありました。みんな真剣に画面からの説明を聞き、江別第一中学校のよさを改めて確認しました。
1年生には、早く一中のことを知ってもらい、一中でたくさん活躍し、一中がもっともっといい学校になるよう頑張ってくれたらうれしいです。
4月7日(木) 着任式・始業式
令和4年度がスタートしました。
着任式では、9名の先生方をお迎えし、生徒会長から「一緒に楽しい学校生活を・・・」と歓迎の言葉が述べられました。生徒から自然に温かい拍手が沸き起こる、あったかな式になりました。
始業式では、校長から「背伸びをして挑戦し、夢を掴み取ろう!」との話があり、その後、生徒3名から今年度の意気込みが話されました。
さあ「一中物語」がスタートしました。みんなが主役の、みんなで創るこれからが、どんな物語になるのか、今からとっても楽しみです。
学級発表
4月6日(火)は、学級発表の日でした。
始業式
4月7日(水)は、令和3年度前期始業式。
校長のあいさつは、壁に画像(パワーポイント)を使いながら
お話があり、生徒たちは真剣にお話を聞いていました。
入学式
4月7日(水)午後から令和3年度入学式が行われました。
修学旅行
4月20日(火)から22日に函館方面へ「修学旅行」が行われました。
一日目は、本校からバスで移動で、
縄文文化交流センター、大船遺跡、函館山夜景鑑賞。
2日目は、函館市内(班別自主研修)。
3日目は、登別マリンパークニクス(見学)。
宿泊場所は、2日間とも同じ函館・湯の川温泉のホテルを利用しました。
おあば学級掲示
ピンクシャツデー
4月27日に生徒会が「ピンクシャツデー」
〜いじめ・差別・偏見をなくすための行動〜
を訴える企画を行いました。
各クラスでは、テレビ放送で生徒会の劇を見、ピンクの折り紙で作り、
メッセージを書きました。次の日は、生徒が一人一人がピンク色の付い
たものを身につけました。
校長からのメッセージ
アトリウムに掲示されています。
生徒総会
5月10日(月)コロナ感染症対策のため、代議制で生徒総会が行われました。
昨年度の反省と今年度の活動方針について協議が行われ、全会一致で承認されました。
2名の議長の丁寧な進行、代議員の活発な討論と生徒会役員の的確な回答と、意欲的
な議論により有意義な生徒総会になりました。議論に参加したみなさん、大変お疲れ
様でした。みんなで協議したことが、一つずつ達成されていき、一中がもっともっと
住みよい学校になることを願っています。
「学校はあるものではなく、みんながつくるもの!」がんばれ生徒会!
生徒会の5,6月の目標
校長のメッセージ
※校長室だより(義理と人情)は、
【 学校だよりと校長室だより 】にリンクしています。
生徒会による「 緑の募金活動 」
生徒会が中心となり、5月25日~27日まで「緑の募金活動」を行っています。
この「緑の募金」は、きれいな空気、おいしい水、心身の癒し、地球温暖化の防止など、
豊かな生活を支える森林や緑を守る活動に活かされてます。
朝登校時に気持ちよく募金してくれる生徒がたくさんになってくれることを願っています。
明日までの取組です。みんなで意識してくれたらうれしいな。
「 プランター製作 」
6月2日(水)に整美委員が「プランター」を製作し、前庭に設置しました。
18日(金)の前期中間テストに向け、がんばれ!
今、6月18日の中間テストに向け、子どもたちは学習に真剣に取り
組んでいます。
テストまでの計画を立て、目標点に到達できるよう家庭学習に力を入
れています。
廊下には、学習委員会が作成した「家庭学習GOODノート」を掲示し
て、みんなの学びをサポートしています。とても素晴らしい取組です。
テスト勉強・・・辛いけど、絶対に負けるな!
校外ボランティア
6月9日(水)に全校生徒による学校周辺の公園や歩道などの清掃ボランティア
を行いました。生徒たちの清掃後のすがすがしい笑顔も見られ、地域住民からの
お礼のお電話ありました。
前期中間テスト、お疲れ様でした!
6月18日(金)、前期中間テストが行われ、子どもたちは最後まで真剣に取り
組んでいました。これまで2週間にわたり、計画して家庭学習に取り組んできた
成果が、どのような結果になるのか楽しみです。点数だけに一喜一憂するので
はなく、これまでの学習を振り返り、次につなげていって下さいね。テストが終わっ
た後は、いよいよ中体連、中文連発表、2年生の宿泊学習、そして楽しみな夏
休みです。気を緩めることなく、いろんなことに楽しみながら挑戦していきましょう。
まずは、テストお疲れ様でした。
中体連、中文連「壮行会」
25日(金)から始まる中体連市内大会、そして管内大会、さらには
7月2日に行われる中文連器楽発表会に向け、テレビ放送ではありました
が、全校生徒で「壮行会」を行いました。各部部長から力強い意気込みが
話され、みんなで応援しようという一体感が生まれた素敵な会となりました。
校長先生が、「全員戦力」で闘ってこい!と檄を飛ばし、みんなで拳を振り
上げました。
選手・生徒のみなさん、最高のパフォーマンスを発揮してき
て下さいね。
管内中文連器楽発表会
7月2日(金)、石狩管内中文連器楽発表会(北ブロック)が江別市民会
館で開催されました。本校吹奏楽部は、1年生を含め35名で参加し、素敵
な演奏を披露してくれました。コロナウイルスの対応で、満足のいく練習
ができないままでの発表でしたが、心を一つにして調和した音を奏でよう
というみんなの思いが、聴く人たちの心に伝わり、感動の演奏となりました。
これからも、もっともっと練習に励み、たくさんの人の心を揺さぶる演奏
を創りあげていって下さいね。
吹奏楽部のみなさん、素敵な音をありがとう!
10月2日(土) 「 一中祭 」が開催
春に行う運動会、秋の文化祭を合体し、「一中祭」として開催を予定していましたが、
コロナの影響で、合唱を行うことができなくなりました。それでも、美術部の作品展示
やあおば学級のハンドベル演奏、生徒会の抜群の運営で一中祭を盛り上げ、そして、長
縄跳び・HRリレーを行い、学級のプライドをかけた闘いが展開されました。
生徒会スローガン「挑(いどむ)」をめざし、自己ベストに挑戦したみんなは、本当に
格好よかったです。生徒会も最後の仕事を見事にやり遂げました。。
応援の保護者のみなさま、ありがとうございました。
10月2日(土) 吹奏楽部「定期演奏会」が開催
9月19日江別市民会館で開催予定だった、吹奏楽部の「定期演奏会」が、コロナ禍の緊
急事態宣言により延期となり、10月2日に江別第一中学校体育館で、規模を縮小し開催
されました。満足のいく練習ができないままでの発表でしたが、心を一つにして調和した
音を奏でようというみんなの思いが、聴く人たちの心に伝わり、感動の演奏となりました。
3年生はこれで引退となります。本当にお疲れ様でした。
そしていつも心に響く素敵な音をありがとう!
10月13日(水)1年総合学習「江別を知ろう」
市役所政策推進課や都市建設課等の職員を招聘し、「これからの江別を考える」きっかけ作りにと
「江別を知ろう」と題して、1年生が総合的な学習に取り組みました。クイズ形式で江別のことを学んだあと、「江別市の景観」「市立病院の現状」「バス交通」「市内の公園」「江別市の農畜産物」「赤レンガ講座」の6つの講座に分かれて、担当の方からお話を聞き、より詳しく江別のことを知ることができました。
私たちのふるさと「江別」を知ることで、もっともっとこの江別を好きになり、みんなの手で発展させていこう、という思いになってくれたらとてもうれしいです。
10月14日(木)2年総合学習「マナーを学ぶ」
キャリアカウンセラーの方を講師にお招きし、2年生がキャリア教育の一環として「マナー」について学びました。「腹を立てるのはどんなとき?」「失礼な態度って?」「失礼なことをされたこと・したことはある?」等の質問に答える中で、「マナーって何か」を考えていきました。
授業を終えたあと、みんなの表情が柔らかくなり、所作に切れ味が増した姿が見られ、大人に一歩近づいたように感じました。
3年生になって高校入試の面接試験で、学んだことが生かせるといいですね。
10月18日 全校道徳「どう解く?」
全校一斉に同じ教材を使った道徳の授業を行いました。
世の中には、答えが見つかるものばかりではなく、どうやって解いたらいいかわからない問題の方が多い。そんな問題のテーマを選んで、みんなで悩んで考えを交流し、答えを探していこうという授業です。「ネットを調べればすぐにわかるのに、どうして勉強ってするのだろう?」「ついていい嘘と、ついちゃいけない嘘ってどう違うんだろう?」等、難しいテーマに、みんな楽しそうに交流して、答えを導き出していました。
10月20日(水)3年保健体育「生活習慣病予防教室」
江別市保健センターの職員を招聘し、3年生の保健体育授業として「生活習慣病予防教室」を開催しました。「生活習慣病とはどんな病気なのか」「気をつけて生活するためのポイント」など、クイズ形式で学ぶことができました。
今はコロナのことばかりに気をとられていますが、私たちの身の回りには危険な病気がいっぱいあります。健康のために普段から、栄養や睡眠、運動、そして1日の生活リズムなどに注意しながら生活していかなければなりませんね。
10月25日(月) 3R促進ポスターコンクール「佳作」受賞
本校美術部2年生女子が、全国の「3R促進ポスターコンクール」で見事佳作を受賞しました。環境省と3R活動推進フォーラムでは、国民一人一人が循環型社会のあり方について考えるきっかけにするとともに、普及啓発に資することを目的に、毎年、「3R」(廃棄物等のリデュース、リユース、リサイクル)をテーマとした3R促進ポスターコンクールを行っています。中学年の部では1,902点の応募があり、最優秀賞1点、優秀賞3点佳作10点が選考され、環境大臣から賞状が授与されました。本校生徒の作品が選ばれたことは本当にうれしいことで、誇りに思います。受賞生徒、おめでとうございます。
10月26日(火) 3年「ライフプランニング」
生命保険会社から人材を派遣いただき、「ライフプランニング」の授業を行いました。中学3年生はどうしても、高校入試のことばかりに目が行きがちになってしまいますが、自分の将来を見据え、どのような道を選んで人生を豊かにしていくのかを考え、生活していくことが大事になります
自分の夢実現のための選択肢はたくさんあります。この授業をきっかけに、自分はどのような進路を選択し、夢に近づくのかを考えていけたらいいですね。
10月26日(火)石狩管内中学校文化連盟「生活体験・英語暗唱発表大会」
江別市のえぽあホールで開催された「生活体験・英語暗唱発表大会」に、本校から3年生女子生徒2名が参加しました。生活体験発表では、「日本語の良さを活かすために」という題名で、難しい日本語ではあるけれども、自分が感じる素晴らしさを紹介し、これからに活かしていきたいと思いを伝えました。英語暗唱では、「Should Everyone Be the Same?」を、抑揚を付けながら、手振りを交え表情豊かに表現しました。
二人とも、緊張した中でしたが、今までの頑張りをすべて出し切ったとても素晴らしい発表でした。
11月12日(金)3年生参観日・進路説明会
3年生の授業参観があり、普段の授業の様子をたくさんの保護者に見ていただきました。
そのあと、進路説明会を行い、主に高校入試に関わって丁寧に説明させていただきました。90名ほどの保護者が参加し、充実した説明会となりました。ありがとうございました。
11月15日(月)後期代議制生徒総会
後期も、コロナ感染症対策のため代議制で生徒総会が行われました。
前期の反省と後期の活動方針について協議が行われ、全会一致で承認されました。
2名の議長の明朗な進行、代議員の活発な討論と生徒会役員の的確な回答により有意義な生徒総会になりました。議論に参加したみなさん、大変お疲れ様でした。
生徒会が目標に向かって、決めたこと、約束したことをやり切る、そんな学校を作ってくれることを期待しています。
後期スローガン「Shine 輝け!」・・・みんなで輝こう!がんばれ生徒会!
11月16日(火)江別市中学校・高校美術部合同展
11月6日(土)~21日(日)に、江別市セラミックアートセンターで開催されている「江別市中学校・高校美術部合同展」に、本校美術部生徒33人の力作が出品されています。
丁寧な描写や細かな作業を地道に繰り返して制作された、若々しい感性に満ちた作品に、ちょっとホッコリ、心が温かくなりました。
展示終了まであとわずかですが、是非足を運んでいただければと思います。また、写真ではありますが、学校アトリウムにも掲示しています。お立ち寄りの際にご覧下さい。
11月17日(水)18日(木) 3年生DIG(災害図上訓練)の授業
11月17日(水)・18日(木)に、3年生が「DIG(災害図上訓練)」を行いました。
江別市の防災担当の方から、近年、日本で起きた災害についてのお話があり、水害が起こった際の避難経路や救助が必要な人の確認を通して、水害時の防災への意識を高めました。災害図上訓練では、グループごとに、江別市の地図上でどうやって避難するのか、救助が必要な方をどのように援助するかなど、自分の考えを伝えながらみんなで確認していきました。
災害はいつ起きてもおかしくありません。その時に冷静に判断し、自分の、まわりの人の命を救う行動ができるようにしておくのは、大変大事なことです。そして、災害に遭ったときには、中学生が地域の大きな力になります。この学習が、たくさんの人を助けることにつながるよう願っています。
11月25日(木) 市内書写作品展
江別市内の各校から出品された「書写作品展」を行われ、本校廊下に子どもたちの力作が掲示されています 本校からは、「天地」と書いた1年生12名の作品が展示されています。とても力強く、丁寧に表現された作品ばかりです。
1ヶ月後には正月を迎えます。みなさんもこの機会に書き初めをしてみてはいかがでしょうか。
11月26日(金) 2年生保健体育「救急救命講習」
2年生保健体育の授業で、江別市消防署の協力を得て、「救急救命講習」を行っています。突然の事故や急病人と遭遇したときに、救急車が到着するまでの蘇生法を学ぶのが目的です。救急隊員の方々の模範を見たあと、ダミーを使ってAEDや心臓マッサージの方法を身に付けました。
実際にこんな場面には遭遇しない方がいいとは思いますが、万が一遭遇したときには、学んだことを実践し、一人でも多くの命を助けることができたらいいですね。
12月8日(水) 3年生へお守りプレゼント
希望進路実現に向け頑張っている受験生に何かできないかと、ある企画に応募したところ、受験生応援ゆるみ止めねじ「お守り・ねじっとくん」が贈られてきました。
本日、その贈呈式を行い、受験に向けて頑張っていくことをみんなで誓い合いました。
このお守りは、大手ねじ会社の「日東精工株式会社」が、ねじは、ゆるみにくい=集中力が持続する=実力が発揮できるということから、受験生への応援グッズにと始めたキャンペーンです。「ねじ」の頭部を、合格を表現する五角【ごう(う)かく】形状にし、特別な金色加工は縁起がよいナンバーワンの象徴、そしてアルミ素材の軽さは、重く考え過ぎずリラックスして実力を発揮できるようにとの願いが込められているそうです。受験本番に向け、気を“緩めず”引き“締める”シンボルとして、身に付けたり、カバンに掛けるなどして使って下さい、とのメッセージが添えられていました。
いただいたお守り「ねじっとくん」が、3年生を励ますシンボルになり、それを力にみんなが実力を発揮してくれることを願っています。
日東精工のみなさま、素敵なプレゼントをいただき、本当にありがとうございました。
12月8日(水) 食育指導の授業
江別市の栄養教諭の先生が来校し、学年ごとに「食」の重要性について授業を行ってくれました。
1年生は、「成長期に良い食生活を身につけよう」
2年生は、「自分の食生活の在り方を見直そう」
3年生は、「受験期の食事と生活で大切なことを知ろう~脳と栄養~」
と題し、成長が盛んな中学生期での、栄養の重要性や健康のための食事、受験で力を発揮するための栄養の取り方など、健康な食生活の在り方について学びました。
クイズを交えながら楽しく学ぶことができ、今後の食生活について考えるきっかけとなりました
12月7・8・9日 学年合唱交流
10月に行われた一中祭において開催予定だった「学級合唱」。コロナの感染状況を鑑み、今年度についても昨年度に引き続き、中止となってしまいました。
その後、感染状況が収まってきたことを受け、感染対策を徹底しながら、音楽授業の中で合唱練習をしてきました。そして、この度、学年ごとではありましたが、「学年合唱交流」という形で、音楽授業の成果を発表する場を設け、みんなで鑑賞し合いました。
コロナの影響で思いっきり大きな声を出すことができなく、また、練習時間が少なかったことで、納得のいく演奏とはならなかったとは思いますが、中止ではなく開催できたことをうれしく思います。素敵な歌声をありがとう!
心を込めた歌声は、歌う人・聴く人が感動を覚えます。合唱は、仲間の絆を強くします。コロナが収まり、思い切り声を出し、笑顔になれる合唱をできる日が来ることを楽しみにしながら、これからの学校生活を充実させていきましょう。
12月10日(金)生徒会「赤い羽根共同募金」活動
生徒会が中心となり、12月8日~10日まで「赤い羽根共同募金活動」を行いました。
この「赤い羽根共同募金」は、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、さまざまな地域福祉の課題解決に取り組む民間団体を応援する、「じぶんの町を良くするしくみ。」として、取り組まれています。
朝登校時に気持ちよく募金してくれる生徒がたくさんいたことをうれしく思います。
募金する金額ではなく、「困っている人を助けたい」という思いを持つことが大切ですね。
12月20日(月) 伝達表彰
生徒が出品した作文や標語などでたくさんの賞をいただきました。昼休みに、校長より伝達表彰を行い、栄誉を称えました。受賞内容は以下の通りです。
○「絆づくりコンクール 教育局奨励賞」 生徒会
○「青少年に夢と希望作文 銅賞」 3年女子
○「税に関する標語 税務署長佳作」 3年男子
○「税に関する標語 江別市長賞」 3年男子
○「市民文化祭俳句大会 優秀賞」 3年男子
○「市民文化祭短歌大会 秀作」 2年女子
みなさんおめでとうございました。これからもいろんな機会にたくさんの作品を出品していきましょう。
12月23日(木) 1・2年体育「ダンス」
体育の授業で「ダンス」を行っています。ダンサーの州さんとMikuさんを講師に、リズムをとりながらのステップを学び、各自・各グループで練習した成果を発表しました。拍手や歓声を浴びながら、楽しそうに踊っている子どもたち。昔とは比べものにならないリズム感で、圧倒されました。
12月24日(金) 明日から冬休み
後期前半が終了し、明日から20日間の冬休みに入ります。クリスマス、正月と、なんか楽しくワクワクする冬休みです。新年を迎え、気持ちを新たに、「目標・夢に向かって突き進むぞ!」と決意する正月にしてください。
冬の滑りやすい路面での交通事故や雪の事故、犯罪や人を傷つけてしまう行動にならないよう、自分の命、人の命を守る行動を心がけて欲しいと思います。本業の勉強も死に物ぐるいの努力を期待します。
1月14日(金)、元気な姿を見せてください。
1月18日(火)21日(金) 1学年防災学習
1年生は総合的な学習で「防災学習」を行いました。江別市の防災課の方に来ていただき、災害時の行動や避難所での生活について、学びました。後半は、実際に避難所になった時に使用する段ボールを壁にした部屋を作りました。生徒たちはとても真剣に、そして部屋作りでは生き生きと活動していました。もし江別市で水害や地震など災害が起きた時には、今回の学びを活かし、“人を助ける側”になってくれることを期待しています。
1月17日(月)~28日(金)1・2年生スキー授業
1月17日(月)~28日(金)美唄国設スキー場で、1・2年生を対象にスキー授業が実施されました。美唄スキー連盟の方を講師に迎え、本格的な技能指導が行われました。1クラスにバスが2台割り当てられたり、2クラスずつの分散実施など、密を避けながらのスキー授業でした。子どもたちは、雪国特有のウィンタースポーツを楽しんでいました。
2月15日(火) 1・2年ビブリオバトル実施
2月15日に、1・2年生各学級で「ビブリオバトル」を行いました。
この活動は、興味のある本を発表することで、自己の意見を伝える力を高めること、他の生徒の発表を聞くことで多くの本と出会い、知見を広げることを目的に行っています。
生徒それぞれが、自分の好きな本の紹介ポップを作成し、班ごとの発表会で代表者を決め、その代表が学級全体で発表し、学級のチャンプ本を決定します。
みんな素敵なポップを作成し、あらすじや注目すべき点などを的確に説明し、本の魅力をみんなで共有することができた取組となりました。
3月12日(土) 卒業生が巣立っていきました
3月12日、第75回卒業証書授与式が挙行されました。コロナ対応のため、会場内には保護者各家庭2名までと制限し開催しましたが、卒業生たちは、画面越しに祝福する2年生に温かく見守られながら、胸を張って母校を旅立っていきました。
みなさんには、人生の節目となるこの卒業式での「感動の心」と「感謝の気持ち」、新たな世界へ向かう「決意」、そして「逆境に負けない心」を忘れることなく、これからの人生を一歩ずつ力強く歩んでいって欲しいと思います。そして、本日、江別第一中学校を巣立った162名の生徒たちの未来が輝かしいものとなるよう教職員一同心から願っています。
保護者のみなさまには、これまで15年間、いつも子どものそばに寄り添い、陰に日向に支えてくださったことに改めて敬意を表するとともに、心から感謝申し上げます。
3月23日(水) 「恵明園」へタオル寄贈
3月23日、生徒会で集めたタオル(段ボール2箱)を江別盲人養護老人ホーム「恵明園」に寄贈しました。また、「恵明園」からは、施設入所者がリハビリ代わりに行った「雑巾づくり」で制作した雑巾をたくさんいただきました。生徒会役員からは、「大切に使い、学校をきれいにしていきたいと思います。ありがとうございました。」とお礼を述べました。
コロナで生徒と入所者の交流はできませんが、今後、コロナが収まった際には、生徒と入所者さんたちが一緒に雑巾づくりをするなど、心の交流ができたらいいですね。
「恵明園」の皆様、本当にありがとうございました。
3月24日(木) 修了式・離任式
3月24日、今年度の教育活動が修了しました。今年度初めて、そして最後に、1・2年生の生徒全員が体育館に集まっての集会、修了式が行われ、一年間のがんばりをたたえ合い、次年度への意欲を高め合うことができました。生徒3名からの反省と決意では、「あらゆる行事や活動が制限されても、仲間とともに支え合い、助け合い、全力を注ぐことで、学級の絆を高めることができた。」そして「次年度は先輩としての自覚と責任を持って生活する。」との強い決意を述べてくれました。
4月からは、学年が一つ上がり、果たすべき責任や役割がさらに重要になってきます。この春休みには、自分をしっかりと振り返り、挑戦する心をギラギラさせ、先輩として輝く姿を後輩に見せつける・・・そんな決意を持って、新年度を迎えましょう。
その後、辛く寂しいお別れの会「離任式」を行い、10名の先生方からお言葉をいただきました。それぞれの先生から、一中の素晴らしいところ、良き伝統を引き継いで欲しいことなど、たくさんのメッセージをいただきました。
みんなで、一中をもっともっと素晴らしい学校にすることを誓い合い、離任される先生方のこれからのご活躍を祈りましょう。先生方、お元気で・・・。
|