活動の記録
3月25日(金) 閉校式
第三小学校の校旗が、松井校長から月田教育長へ返還されました。86年の歴史に幕を閉じる象徴的な瞬間でした。
3月25日(金) 離任式
閉校に伴い、全職員が第三小学校から異動することになりました。第一小学校に異動しない職員へ、児童会代表の児童からお別れの言葉が贈られました。
3月25日(金) 修了式
1年間の本校教育課程をを締めくくる修了式が行われました。
3月19日(土) 第86回卒業式
第三小学校最後の卒業式が行われました。今日、6年生58名が、学舎を巣立っていきました。
3月17日(木)
ALTマット先生の離任式
第三小学校で9年間、ALTとして児童に英語の楽しさを教えてくれましたマット(Matthew Webb)先生の離任式を行いました。お世話になった全校児童で感謝の気持ちを伝え、別れの挨拶をしました。児童会会長から感謝の言葉と花束を贈り、全校児童で「変わらないもの」を合唱して別れを惜しみました。
3月3日(木) 3月の全校朝会
第三小学校最後の全校朝会が行われました。先日の児童会役員選挙で選ばれた3人に校長より認証状が渡されました。第一小学校最初の児童会役員として頑張って欲しいと思います。
3月2日(水) 第一小説明会&PTA解散総会・懇親会
第三小学校の保護者に向けて今春開校になる第一小学校の説明会が行われました。また、今月で閉校になる第三小学校のPTAの解散総会も行われました。解散の決議が承認され、簡単な懇親会も開かれました。
3月2日(水) 6年生を送る会
第三小学校最後の6年生を送る会が行われました。1年生から5年生までとあすか学級が6年生に心のこもった発表を披露しました。6年生からも在校生に返礼の発表をしました。今回は、サプライズで1日限りの先生バンドを組み器楽演奏を行いました。みんなの心が温かくなる会になりました。
3月1日(火) 児童会役員選挙
2016年前期江別第一小学校児童会の三役を選ぶ選挙が今日行われました。インフルエンザによる学級・学年閉鎖や臨時休校によって延期になっていましたが本日行うことができました。4月に開校する第一小の児童会役員になるので、今回は変則的に第三小と江別小学校がそれぞれ3人ずつ選挙で選んで6人で書記局を運営することになっています。
2月29日(月) 市内小中学校一斉休校
本日、風雪・なだれ警報が江別市にだされ、通学路の除雪が追いつかない状況となりました。江別市内の小中学校は臨時休校の措置をとることになりました。
子どもたちがいない校舎は、とても寂しげです。
2月12日(金) あすか親子スキー遠足
あすか学級(特別支援級)の親子スキー遠足が行われました。これまでのスキー学習の成果を保護者に見てもらいながら、親子でスキーを楽しむという内容で、毎年恒例の行事になっています。
今年は、4月に三小と統合になる江小「はぎの子ルーム」の親子も一緒にスキーを楽しみました。
2月8日(月) スキー学習(中学年2回目)
3〜4年生のスキー学習2回目が行われました。今回は快晴で風もないベストコンディションでスキーを楽しめました。午前中には、前回同様、グループごとに目標をもって練習をし、午後からは、成果を確認するテストを行いました。
2月3日(水) 閉校記念百人一首大会(団体戦)
低・中・高学年の3ブロックに分かれて百人一首団体戦が行われました。本校では、毎週火曜日の朝、10分間学級で百人一首に取り組んでいます。日頃の練習の成果を発揮する場として今日大会が開かれました。今回は、団体戦(学級対抗戦)で、学級全員が取った取り札の枚数の合計で順位を決めました。
2月2日(火) スキー学習(高学年2回目)
5〜6年生のスキー学習2回目が行われました。6年生は、小学校生活最後のスキー学習になりました。午前中は雪が降り続く、あいにくの天気でしたが、午後からは雪が止みました。リフトが前回より空いていて、並ぶ時間が少なく、さらに雪質もふかふかで、良いスキー練習ができました。
1月29日(金) スキー学習(中学年1回目)
3〜4年生のスキー学習1回目が行われました。バスで三笠市の桂沢スキー場に行き、グループごとに分かれて、それぞれの技能向上を目標に練習をしました。高速道路が不通になり、到着が遅れましたが、スキー場は大雪にはならずにリフトも普通に利用できました。3年生の中には、はじめてスキー場に来たという児童もいましたが、ケガも無く練習を頑張っていました。
1月27日(水) 2年生&あすか交流
2年生とあすか学級の交流会が行われました。2年生の実行委員さんたちの司会で「ケイドロ」や「転がしドッチボール」、「猛獣狩りにいこう」(写真)をしました。「猛獣狩りに行こう」は、司会の子たちが言った動物の名前の文字数で集まる仲間集めゲームです。集まれなかった友だちには、みんなで「ドンマイ」のかけ声をしました。
1月26日(火) あすか学級・はぎのこルーム交流
あすか学級の児童が作った版画カレンダーを江別小学校を訪問し、はぎのこルームに贈りました。昨年末には、はぎのこルームからあすか学級へ版画カレンダーが贈られましたので、今回は、そのお返しとなりました。今年の4月から一緒に活動する学年の児童同士で声を掛け合ったり握手をしたりしました。
1月26日(火) 校内冬休みの作品展
1年生から6年生までの全児童が、冬休み中、家庭で作ってきた工作や自由研究などを展示した校内作品展が行われています。先週から始まった作品展は、明日まで行われます。作品は、職員室前に展示されています。
1月26日(火) 6年生 出前授業「租税教室」
6年生が、公益社団法人札幌東法人会青年部会の方を講師にむかえて、税金についてのお話しを伺いました。税金の使われ方をクイズなどで説明をしたり、税金がなかったらというDVDアニメも使ったりしながらわかりやすく教えて頂きました。
1月26日(火) 4年生 出前授業「命の授業」
 江別市立病院の助産師さんたちを講師にむかえて、4年生児童に「命の授業」を行っていただきました。助産師さんたちは、いろいろな教材を使って児童にわかりやすく話をされていました。児童は、助産師さんたちの出産等に関わる命の話に集中していました。
1月21日(木) スキー学習(高学年1回目)
5〜6年生のスキー学習1回目が行われました。バスで三笠市の桂沢スキー場に行き、グループごとに分かれて、それぞれの技能向上を目標に練習をしました。晴天で風もほとんどなく絶好のスキー日和になりました。
1月19日(火) 交通安全指導日
冬休み開けの交通安全指導が行われています。月に1〜2回行っている通常の指導に加えて、長期休み明けの3日間職員が指導旗を持って交差点に立ち、安全確認の声かけを行っています。昨日から始まり明日まで行っています。
1月18日(月) 始まり集会
冬休みが終わり、今日から後期後半の通常授業が始まりました。始まり集会では、3年生と6年生の代表児童が、冬休みの思い出と後期頑張りたいことを作文に書いて発表しました。
学校長からは、年度末の第三小閉校に向けて、1日1日を大切に過ごすようにお話しがありました。
12月25日(金) 冬休み学習室
夏休みに続いて冬休みも学習室が開かれました。今日は、あいにくの雪模様でしたが、多くの児童が集まり、それぞれの課題に取り組みました。全校児童の1/4にあたる、80人強の児童が参加したので、2つの教室に分かれて学習しました。
冬休み学習室の2回目は、今月28日(月)に行われます。
12月24日(木) 冬休み前集会
明日から1月17日(日)までの24日間、児童は冬休みに入ります。
学校長から、職員のアンケートでまとめた『三小、今年の十大ニュース・ベスト3!』が、児童へのクイズとして出題されました。また、「休み中は、事故やケガ、病気に気をつけて生活しましょう」と話し、児童全員が元気に「はい」と応えていました。
12月21日(月) 6年生 出前授業「選挙」
6年生が、市の選挙管理委員会事務局の職員さんから選挙の仕組みについて学習させて頂きました。実際の選挙で使われている投票用紙と同じ特殊な紙をお持ち頂き、どんなに織っても自然に開く様子に児童は驚いていました。模擬選挙『最後の給食は?』では、『カレーライス』『ハンバーグ』『カップラーメン』の中から1人ひとりが熟慮(?)して1票を投じていました。結果は…。
12月16日(水) あすかクリスマス会
あすか学級主催の「1・2年あすかクリスマス会」が行われました。毎年恒例の行事ですが、今年は、スペシャルゲストとして、『あおむし人形劇団』さんに来て頂き、素晴らしい人形劇を鑑賞させてもらいました。その後、あすか児童の司会で、クイズやゲームをして交流を深めました。終わりには、サンタさんが登場して、みんなに素敵なプレゼントを渡してくれました。
12月15日(火) 3年生&あすか交流
3年生とあすか学級の交流会が行われました。3年生の実行委員さんたちの司会で「なかま集めゲーム」や「ジャンケン列車」、「オセロゲーム」(写真)をしました。なかま集めゲームでは、そろった仲間で自己紹介をしていました。
12月10日(木) 12月の全校朝会
今月は、学級委員会から「リングプル集め」の連絡と生活委員会から「チャイムで行動しよう」という啓発の発表がありました。
また、学校長の話では、本校の研究の1つ「伝え合い話し合いに関わる言語活動〜」によって、各学級でよく行われているペア学習を使って解くクイズを3問出題しました。全児童が、それぞれ隣の児童と相談しながら正解を導き出そうと頭をフル回転させていました。
12月8日(火) 3〜6年生 出前授業「ダンス教室
北海道ダンス推進委員会さんのご協力でヒップホップダンスの特別授業を行いました。毎年授業にきて頂いており、今回で3度目の授業になります。「顔を上げて自分を表現する」という指導を受けて、児童の身体の動きが大きくなりました。
12月3日(木) 6年生 出前授業「薬物乱用防止教室」
ライオンズクラブから講師をお招きして、6年生向けに「薬物乱用防止教室」の出前授業を行っていただきました。DVD映像を交えながら、危険ドラッグなどの薬物が、脳に与える影響等について、わかりやすく解説をして頂きました。
12月1日(火) お話し会ラストスペシャル
20年以上の長きにわたって続けられていた「お話し会」の活動が、来年の閉校のため、今回で終了することになりました。「お話し会ラストスペシャル」で発表されたお母さん方の心のこもった読み聞かせに、全校児童が聞き入っていました。
11月29日(日) 閉校のつどい
本校体育館において、全校児童と、ご来賓・保護者の皆様にご参列いただきありがとうございました。
ご来賓の挨拶のあと、子どもたちの呼びかけや、合唱「変わらないもの」の歌声が式場に響きわたり、感動のうちに式典を終えることができました。
11月26日(木) 5・6年生 出前授業「著作権」
5年生が5時間目、6年生が6時間目に「著作権」について出前授業を受けました。江別市の情報図書館から講師として、来ていただきました。昨年度に「著作権」の出前授業で学習した内容を復習した後、今年度は、文献からの引用の仕方などを学習しました。
11月19日(木) 6年生 命の授業
6年生が「命の授業」に参加しました。江別市立病院の助産師さんたちによる出前授業で、妊婦さんの大変さを体験したり、生まれてくるときの様子を疑似体験(写真)しました。
11月19日(木) 5年生 グリーンスクール収穫祭
今年度のグリーンスクール最後の学習となる収穫祭が行われました。JAの青年部の皆さんの指導を受けて、グリーンスクールで育てたカボチャやじゃがいもを調理しました。「4種のじゃがいもとカボチャのサラダ」と「カボチャとじゃがいものスープ」、「カボチャのプリン」の3つの料理ができあがりました。給食と一緒に美味しく頂きました。
食事後、5年生からお礼の発表(学芸会の発表曲)をしました。
11月19日(木) あすか合同ものづくり体験
江別小学校のはぎの子ルームさんと本校のあすか学級との合同で「ものづくり体験」の学習をしました。保護者にも参加をしていただき親子で参加していただきました。
今回は『ケーキ作り体験』で、札幌市にある『ケーキハウス ステラマリス』のオーナーシェフ隅田和男マイスターに指導をしていただきました。マイスターによる実演を見た後、グループに分かれて美味しいロールケーキを作りました。参加者全員で美味しく試食をしました。
11月18日(水) No photograph 合同幼児学級
来年度入学予定の子どもたちを対象にした就学時学級が行われました。今回は江別小学校と第三小学校の合同で行いました。来春開校する第一小学校のはじめての1年生になります。保護者につき添われて来校した子どもたちは、歯科検診や内科検診など受けました。
11月12日(木) 5年生 陶芸教室
5年生が図工の学習で、陶芸に挑戦しました。野幌陶芸社さんの指導を受けて、お皿やマグカップ、置物など、子どもたちの個性豊かな作品が完成しました。
11月12日(木) 11月の全校朝会
今月の全校朝会では、図書委員会から読書月間の取り組み方について説明がありました。また、各学年向けに「おすすめの本の紹介」もありました。
全校朝会終了後には、閉校記念式典(11月29日(日)開催予定)で歌う全校合唱の練習を行いました。
11月8日(金) 学芸発表会一般公開日
三小最後の学芸発表会が行われました。保護者の皆様ならびに地域の方々にもご観覧を頂き、誠にありがとうございました。児童も、歌・器楽・劇にダンスと一人一人が全力で表現をしていました。
11月4日(水) 学芸発表会児童公開日
日曜日の一般公開を前に、児童公開が行われました。今回が三小最後の学芸発表会になるということもあり、それぞれの学年が最高の発表を目指して頑張っていました。児童も、それぞれに目標を持ち、表現力を磨いてきました。さらに、陰では、実行委員の児童たちが最高の仕事をしています。
一般公開まで、あと4日。乞うご期待です!
10月23日(金) 後期児童総会
後期の児童総会が行われました。今回は4年生以上の学年が議論に参加し、3年生も傍聴しました。はじめに、書記局から活動計画の提案説明がはじまり、各委員会の活動計画も順次提案されました。各学級の代表者から出された質問や意見・要望に対し、会長や各委員長が丁寧に答えている様子が見られました。最後は、拍手で書記局と全委員会の活動計画が承認されました。
10月19日(月) スマホ・ケータイ安全教室
4・5・6年生を対象にしたネットトラブルを防ぐためのケータイ安全教室を行いました。今回は、NTTdocomoさんから講師をお招きして、インターネットやSNSでのトラブルについて、例を挙げながら、わかりやすくお話をしていただきました。
人権教室その2
今日は1・2・3年生を対象にした人権教室が行われました。
10月14日(水) 人権教室その1
今年も4・5・6年生を対象にした人権教室が行われました。江別市人権擁護委員さんが来校し、学年ごとに合わせた内容で、「人権」についてわかりやすく教えていただきました。
1・2・3年生の人権教室は、19日(月)に実施予定です。
10月13日(火) 後期始業式
4日間の秋休みが終わり、今日から後期の授業が始まりました。始業式では、学校長から「苦手なことでも頑張りましょう!」と全校児童に向けた話がありました。
また、1年生と4年生とあすか学級の代表3名が後期頑張りたいことを発表しました。
10月13日(火) 10月の全校朝会
今日は、新書記局の任命式と後期の各委員の任命式が行われました。学校長から、新書記局員と6人の委員長に認証状が渡されました。また、前期書記局の児童が退任の挨拶をした後、新書記局員に活動を託して代々受け継がれてきたファイルを手渡しました。
back
前 期
後 期
back
10月8日(木) お迎え避難訓練
災害などの緊急時、児童の下校が困難な状況を想定した訓練を今年も行いました。体育館に避難した児童を保護者に迎えに来てもらい、担任が確認をしてから児童を引き渡しました。保護者の皆様にもお手数をおかけしましたが、万一の備えが大事です。
10月8日(木) 前期終業式
今日で、2期制の前期の課程が終わりました。終業式では、3年生と6年生の代表児童が、前期の思い出や後期への決意を作文にまとめて発表しました。また、4月から約6ヶ月間の児童の成長を記録した「あゆみ」も、教室で1人ひとりに担任から手渡されました。
10月6日(火)
<5年1組>
10月7日(水)
<5年2組>
5年生 調理実習
5年生が、家庭科の調理実習で「ごはん」と「味噌汁」を作りました。新米が出始めた時期なので、水の加減が難しく「かなり、やわらかめ」になったグループもありましたが、調理後は全員で味見をして、しっかり完食していました。
10月6日(火) あすかスポーツ教室
あすか学級児童が、「NPO法人あ・りーさだ」さんによる「スポーツ教室」の授業を受けました。はじめに、いろいろな車椅子の乗車体験をしました。手こぎで進む車椅子や、自転車がつながったような車椅子、バスケット競技用の車椅子など児童は、興味津々で乗車していました。後半は、フライングディスクを使ったゲームを行ってみんな笑顔で汗を流していました。
10月5日(月) あすか学級&はぎのこルーム交流会
本校のあすか学級児童と江別小のはぎの子ルーム児童との交流会がありました。毎年行ってきた交流会でしたが、今年が最後になります。今年は、あすか学級が招待する回で、「あすか祭り」として総合の時間に準備をしてきたお店を体験してもらいました。くじ引きや、ゲームなどに参加して楽しんでもらうことができました。保護者にもお客として参加していただきました。
10月2日(金) 4年生 喫煙予防教室
「江別市保健センター」さんによる「未成年者の喫煙予防と、ご家族への禁煙・家庭内分煙にむけたプログラム」を4年生児童が受講しました。たばこクイズからはじまり、たばこの害や受動喫煙、たばこの依存症などについてわかりやすく指導をしていただきました。
9月25日(金) 6年生 買い物ゲーム
「日本リサイクルネットワーク・えべつ」さんによる出前授業を6年生が受講しました。カレーライスを作ることを想定して、レシピに沿って材料を模擬店で、安く買いそろえたグループが勝ち!ところが…、ゴミの処理費用は?今まで見えなかったコストに気づかされ、児童は環境に対する考えが深まりました。。
9月18日(金) 2年生 生活体験学習
2年生が、千歳市の「サケのふるさと千歳水族館」に行ってきました。千歳川には、遡上してきているサケの姿が見られました。。
9月17日(木) 6年生 出前授業
NPO法人C・C・C富良野自然塾さんによる「環境問題って何?」と題した環境プログラムの学習を6年生が受けました。大変わかりやすい説明で児童は、話に引き込まれていました。
9月17日(木) 3年生 社会見学
3年生が、社会科の学習で学んだ、市内の工場などを見学に行きました。昭和窯業さんと日江金属さん、JA江別農業センターさんのご厚意で児童にわかりやすく説明をしていただきました。
9月15日(火) 6年生 出前授業
江別市環境課の斡旋で、環境教育の一環として、道東電気株式会社様による「ソーラ発電出前授業」が行われました。市内にあるメガソーラ発電所を建設した会社です。授業では、CO2排出が少ない再生可能エネルギーとしてのソーラパネルのことや、実験を通して太陽電池のはたらきについて学習することができました。
9月15日(火) 4年生 社会見学
4年生が、札幌市厚別区にある「青少年科学館」と「北海道博物館」に行ってきました。青少年科学館では、プラネタリウムを見学し、主に星について学習を深め、北海道博物館では、展示物を見学した後、班ごとに学級新聞作りのための取材活動を行いました。また、体験学習として、縄文時代の火おこしや石斧の体験ができました。 
9月14日(月) 後期児童会役員選挙
後期の児童会を引っ張っていく三小のリーダーを決める選挙が行われました。5校時に行われた立会演説会では、どの候補も緊張しながら自分で考えた抱負を語り、よりよい第三小にしようと訴えていました。4年生以上の児童に選挙権がありますが、次の選挙に備えて3年生も演説に耳を傾けていました。
9月12日(金) 1年生 生活体験学習
1年生が生活体験学習で札幌市にある円山動物園に行ってきました。児童は、普段見られないたくさんの動物とふれあうことができました。
9月10日(木) 9月の全校集会
今月の全校集会では、本校に教育実習で来ている実習生2人による特技発表がありました。剣玉とバレーボールの発表に児童も興奮気味に見ていました。
また、児童会書記局からの発表では、先日まで行われていた「ユニセフ募金」で100円でできることを発表したり、集まった金額の公表が行われたりしました。
9月9日(水) 演劇鑑賞会
今年度は、スタジオライフさんをお招きして影絵劇「あるはれたひに」と「てぶくろをかいに」を鑑賞しました。劇と劇の間に影絵劇ワークショップとして、児童にウサギの影の作り方を教えていただきました。また、最後には、代表の児童と教員3人に影絵の動かし方を教えていただきました。そして、語り部さんの指示に合わせて、3人が操作する影絵に会場は大爆笑でした。
9月7日(月) 避難訓練
今回は、火事を想定した避難訓練を行いました。休み時間に出火したという設定で、子どもたちが教室以外の場所で活動している状況で行いました。担任が近くにいない場所では、高学年の児童が低学年児童をまとめ素早く避難をすることができました。避難後は、学校長や消防隊の方からお話を聞いたり、職員の消火訓練を行ったりしました。
9月3日(木)
 〜4日(金)
6年生修学旅行
6年生が夏休み前から準備を進めてきた修学旅行が、9月3日から1泊2日の行程で行われました。ほとんどの行程を5分前行動で素早く進めることができたので、時間に余裕を持って活動することができました。
1日目は、北黄金遺跡の見学や曲玉作り体験からはじまり、昼食後伊達黎明観にて、藍染体験や刀鍛冶の工房見学をし、さらに金比羅遺構散策を行いました。ホテルかでは洞爺湖の花火大会を楽しむことができました。
2日目は、火山科学館を見学したあと、ルスツリゾートで仲間との交友を大いに深めることができました。雨の影響が心配されましたが、大事な場面では雨に当たることなく全ての日程を終えることができました。
8月26日(水) 5年生グリーンスクール
5年生が春に篠津の畑に植えたじゃがいもなどの収穫を行いました。今回は収穫祭ということで試食もあり、保護者の参加もありました。子どもたちは、収穫した4種類のじゃがいもとトウキビを用意してきたビニール袋に入れて持ち帰りました。
8月24日(月) レンガ校舎の解体作業その2
前期後半が始まってからも、レンガ校舎の解体作業は、連日続けられていました。先週の後半から屋根の解体がはじまり、続いて外壁の解体作業へと進んでいました。今日の作業でレンガ校舎は、8割方解体されてしまいました。
8月19日(水)
 〜27日(木)
夏休み作品展
職員室前の廊下の棚に、児童が夏休み中に作った作品が展示されています。今年も素晴らしい作品が並んでいます。
8月18日(火) レンガ校舎の解体作業
夏休みに入ってからレンガ校舎の解体作業が始まりました。これまでの解体作業で、窓のサッシや内壁等の撤去作業が行われています。この後、外構の解体作業がはじまります。昭和26年に完成して以来、多くの児童が学んだ三小レンガ校舎の姿が間もなく見られなくなります。
8月18日(火) はじまり集会
夏休みが終わり、前期後半の授業が今日から再開されました。はじまり集会では、来週から4週間、本校で教育実習を行う2名の教育実習生(大学生)の紹介をしました。
7月23日(木) 6年生お泊まり会
6年生のPTA行事「お泊まり会」が行われました。6年生の保護者によるカレーライスやクイズラリーで、6年生は夏休み突入前に楽しい一時を送りました。6年生児童は、5・6年生の4教室に分かれて泊まりました。朝食は朝マックでした。
7月23日(木) 休み前集会
明日からの夏休みを迎える今日、休み前集会を行いました。1年生と4年生とあすか学級の代表3人が、4月からの学習の思い出や、夏休みにしたいことを作文にまとめて発表しました。
7月21日(火) あすか学級と6年生の交流学習
あすか学級と各学年が年間1時間、様々な企画で交流を行っています。一緒にゲームをするなど内容は対象の学年が企画しています。今回は、あすか学級の児童が図工で作ったペットボトルの空気砲を6年生と一緒に作って、的当てゲームで点数を競うものでした。みんな大盛り上がりでした。
7月17日(金)
・18日(土)
あすかキャンプ
あすか学級児童による宿泊体験学習です。保護者と一緒に夕食のカレーライスづくりをしたり、夜には肝試しなどのレクレーション活動を行いました。
7月16日(木)
三小さよなら会

学級委員会による「三小さよなら会」が昼休みに行われました。全学級から1名ずつステージ上で、三小ありがとうのメッセージを読み上げました。
また、全員で校歌や僕らの歌を歌ったり、三小に関わる○×クイズも行われました。
7月16日(木) 江別小学校との交流(6年生)
第三小学校と来年統合が決まっている江別小学校との児童交流の一つとして、同学年同士による交流を昨年度から行っています。今回は、江別小学校の6年生が本校でバスケットボールの交流を行いました。対抗戦ではなく、混成チームを編成して交流試合を行いました。
7月15(水)
・16日(木)
弁天丸乗船体験(3年生)
15日(水)3年1組・16日(木)3年2組の児童がが総合の特別授業として、弁天丸の乗船体験を行いました。弁天丸は、札幌開発建設部の河川管理に関わる調査船です。弁天丸に乗船して、河川防災ステーションから新石狩大橋までの区間を往復しました。
7月9日(木) ソフトボール投げ
全学年で、ソフトボール投げの記録を取っています。
保体委員会での遠投練習遊具の設置や、体育の授業でもボール投げを準備運動のひとつに行うなどの取り組みが行われています。写真は6年生の様子。
7月9日(木) 7月の全校集会
今月の全校朝会では、新しく来られた時間講師の先生と統合に関わる事務職員の紹介がありました。尺八の特技発表もあり盛り上がりました。
また、生活委員会から廊下歩行に関わる映像クイズや、図書委員会による読書貯金通帳の取り組みで頑張った学級に対し賞状(記録賞)が送られました(写真)。
7月7日(火) PTA奉仕作業
PTA環境委員会による校内清掃の奉仕作業が行われました。
6年生58名と学校職員、有志の保護者で、玄関や廊下、トイレなどの普段掃除ができていない場所や窓を中心にピカピカにしました。校内が明るくなりました。
7月6日(月) 全校写真撮影
閉校記念誌に載せる全校写真を飛鳥山公園で撮影しました。
7月4日(金) 5年生宿泊学習 1日目
2日目は、滝川市に移動し、滝川市B&G海洋センターに行き、カヌーやローボート体験をしてきました。お昼に隣接する公園で、お弁当を食べてから、バスで帰校しました。事故や大きなケガのない、よい宿泊学習でした。
7月3日(木) 5年生宿泊学習 1日目
5年生47名が、深川市にあるネイパル深川(北海道立青少年体験活動支援施設)に1泊2日の日程で体験学習をしてきました。1日目は、竹箸づくりやウォークラリー、フロアカーリング、キャンプファイアーなど、たくさんの活動体験をしてきました。
6月23日(火) 市内一斉公開日(自由参観日)と防犯教室
今日は、1時間目から6時間目まで途切れることなく、多数の方々に本校を参観して頂きました。また、3時間目には、全校児童を対象にしたセコムさんによる防犯教室を開催しました。不審者等に対する対応の仕方を学習しました。
6月18日(木) 校章制作プロジェクト
来年開校する江別第一小学校の校章を制作するプロジェクトが始まりました。江別第三小学校は3・4・5年生からチームメンバーを募集しました。そして、江別小学校の代表児童と北翔大学の芸術メディア学科・芸術学科の学生の協力で、校章を制作していきます。今回の会議は江別小学校で行われました。
6月16日(火) 円形校舎の解体工事B
ペントハウスの南側の足場が外されました。工事も最終段階です。円形校舎も本当に見納めです。
6月12日(金)
円形校舎の解体工事A
円形校舎のペントハウス部分が完全に無くなり、中央にあった「らせん階段」もありません。ドーナツ状になった円形校舎が体育館側から重機で削られています。職員室にも作業の振動が伝わってきます。
6月11日(木) 6月の全校朝会
学校長より、走るときに足を速く動かし、手はゆっくり振ったり、その逆をしたりすることで脳を刺激するという話がありました。児童全員が実際に挑戦しましたが、意外に難しいです。
また、保体委員会から《ボール投げ》のこつや練習方法についてビデオ動画や遠投の実演発表がありました。
6月9日(火) 円形校舎の解体工事
内側の解体作業が続いていた円形校舎ですが、今日は外構の取り壊し作業が始まりました。
6月6日(土) 閉校記念大運動会
第三小学校の86回目の運動会が行われました。今年で最後の運動会ということで、閉校を記念した様々なイベント(一般参加の大玉運びでは参加者に記念のまんじゅうが配られました)も行われました。
6月1日(月) 運動会全体練習A
開会式の入場練習からはじまり、3年生以上の学年は、閉会式の練習をしました。今週の水曜日には、総練習が予定されています。
5月28日(木) 運動会全体練習@
今年で第三小学校の運動会は最後です。今日は、入場行進から開会式の流れを練習しました。6月6日(土)の本番に向けて練習に力が入ります。
5月15日(金) 児童総会
今年度前期の書記局や委員会の活動内容について討議する児童総会が行われました。
4年生以上の児童が体育館に集まり、書記局や各委員会に質問や意見・要望を伝え、、議長の進行にしたがって、児童会長や各委員長が丁寧に答弁を行いました。
5月15日(金) 春の避難訓練
今回は、地震の避難訓練で、地震の後に校内から出火したという想定で行われました。児童は、「おはしも」の合い言葉で、真剣にグランドへ避難しました。消防隊の方からも、「火事の時は、煙を吸わないように気をつけて」と、お話しを頂きました。
5月15日(金) 5月の全校朝会
学校長より児童へ『ボール投げのこつ』について、実演を交えた講話がありました。
また、今月の委員会の発表は、学級委員会でした。
「元気なよい挨拶をしよう!」と全校のみんなに呼びかけをしていました。
5月12日(火) 遠足
天気予報では、午後から雨降りとなっていましたが、全員雨に当たらずに歩くことができました。楽しい遠足になりました。
5月11日(月) 校舎前の木が無くなりました
先週まで残っていた樹木が切られて、根っこからきれいになくなっていました。ちょっと寂しい風景ですが、このあと仮囲い・ゲートがつけられ、校舎内部の解体作業が始まります。
5月11日(月) 交通安全教室A
1年生は、学校の周りを歩行実習。3・5年生はビデオ教材による指導を受けました。
5月8日(金) 交通安全教室@
2・4・6年生の交通安全教室がありました。交通安全指導員の方から、自転車の乗り方の指導を受けた後、実際に自転車に乗って決められたコースを回りました。
5月8日(金) 5年生グリーンスクール
毎年本校の5年生は、JA青年部の方々から指導を受けて、農業体験学習を行っています。今年は、篠津地区の農場で、じゃがいもやカボチャなどを植えました。
5月7日(木) レンガ校舎前の樹木の伐採が始まりました
新校舎建設のため、今日は、レンガ校舎前の樹木の伐採がはじまりました。はじめに、樹木の枝を切り払う作業が行われました。
5月2日(土) 内覧会4回目(校舎お別れ見学会)
「見学会の最終日でした。本当に多くの方々のご来場ありがとうございました。また、黒板に書かれていた、たくさんのメッセージも感激です。」
5月1日(金) 1年生を迎える会
「実行委員を中心に準備を進め、2年生の歓迎の発表や全校ゲームが行われました。」

内覧会3回目(校舎お別れ見学会)
「本日もたくさんの方々に来場いただきました。明日が最終日です。」
4月30日(木) 「中庭の桜が満開です。」
4月29日(水) 内覧会2回目(校舎お別れ見学会)
今回もたくさんの方々のご参加をいただきました。
4月27日(月) 戸外清掃
全校児童が休み時間に学校のまわりやグラウンドのゴミ拾いをしました。

第1回クラブ活動
4年生以上の児童を対象にした運動系7・文化系5のクラブ活動がありました。
4月23日(木) 4月の全校朝会A
「書記局から今年度の児童会テーマが発表されました」
 『三小ラストイヤー
  仲間の輪 笑顔の花 最高の学校』
4月23日(木) 4月の全校朝会@
「各委員会の委員長の任命式がありました」
4月16日(木) 1年生はじめての給食
(今日から1年生の給食が始まりました)
4月11日(土) 全校参観日

PTA総会

内覧会1回目開催
「200名を超える参加者がありました。」
4月7日(火) 入学式
「新1年生61名を迎えた入学式」
4月7日(火) 始業式
「新担任の発表」
4月7日(火) 着任式
「新職員6名の紹介と着任の挨拶」